区長
「美茂呂町会議所建設進行状況のご報告」
美茂呂町 区民 各位
令和7年 5月 1日
美茂呂町区長 丸橋 正幸
美茂呂町会議所建設進行状況のご報告
新緑の候、区民の皆様はご清祥のこととお慶び申し上げます。皆様には日頃より区の行事にご理解を頂き大変お世話になっております。
さて、美茂呂町会議所移転計画は平成28年4月に、前区長の蒐場氏が区長に就任した時にさかのぼり「本格的に計画スタート」に至りました。
移転計画をスタートした理由は、会議所(区)と地主の退魔寺双方で車が駐車できる場所が狭く、利用者にとって不便であること。さらに区にとっては建物(会議所)が古く、トイレが男女共用であり、自前の土地が無いために区所有の備品を収納するための倉庫が立てられず、収納場所が大幅に不足していることにあります。
計画は区3役で調査を先行して進めて、平成29年5月2日に伊勢崎市の「認可地縁団体法人 伊勢崎市美茂呂町区」として認可されました。 平成29年12月に評議員会で「建設計画の概要」を承認され、平成30年3月の年度末総会で「建設計画」の承認と「特別区費徴収」が決定しました。同じく班長・組長が新体制になった平成30年4月の新年度総会でも同様の「建設計画」、「特別区費徴収」についての議案が承認され、同年4月から「特別区費徴収」が始まり、今年で8年目になります。同じく重要な議題を調査・検討する「美茂呂町新会議所建設委員会」が平成30年11月にスタートし令和6年8月24日までに42回審議が行われ、その後の答申が行われています。
土地の購入と建物建設について大きな動きが始まったのは以下の年月日からです。
令和5年5月21日:第一候補地に絞り地権者との交渉
6月18日:第一候補地地権者と仮契約
※伊勢崎市美茂呂町3039-1,3 約300坪(茂呂公民館 西隣接地)
9月24日:土地家屋査士に開発許可申請依頼
10月24日:設計事務所と建設計画の確認
11月19日:建設方針の再確認(3役一任)
12月11日:伊勢崎市長に請願(宝くじ一位指名依頼)
12月22日:土地取引決済(仲介:谷司法書士)土地を正式に入手
令和6年1月22日:設計事務所と委託契約
1月28日:臨時総会で「土地の取得」までの承認を得た
3月10日:会議所建物の概要を検討
5月25日:建設委員会で「図面承認」
5月30日:工事業者「3社見積り」
6月21日:園部設計事務所で3社見積り、当日(株)大進建設に工事業者決定
7月30日:VE案(削減案)の決定、最終見積案の提示
8月14日:アイオー信金に融資申し込み
8月19日:(株)大進建設と仮契約
9月24日:宝くじ助成金申請
令和7年3月31日:宝くじ助成金支給決定(内示)
4月18日:飯福神社宮司による「地鎮祭」、(株)大進建設と工事本契約
※ 5月からは今後の予定です
5月‥‥‥ 基礎工事
7月‥‥‥ 工事代金の中間支払い
~10月‥ 仕上げ工事
12月‥‥‥ 完了検査、引渡し
令和8年1月‥‥‥ 工事代金の最終支払い、設計事務所、司法書士への最終支払
1月‥‥‥ 会議所落成記念式典
なお、令和6年1月までに土地の取得にかかった費用は約31,000千円でした。
※ 臨時総会にて承認済み
令和8年1月までに建物関係で発生する見込費用は約56 ,900千円です。
※ この内で20,000千円を宝くじ助成金で充当します
※ 令和8年1月に臨時総会を開催し、この間の事業承認を得る予定です
・上記以外の支出;不動産取得税、下水道受益者負担金、旧建物解体工事(上記見積り以外
の)駐車場舗装工事、プレハブ倉庫、借入金金利支払いなど(約10,000千円)がありま
すので、区民の皆様には令和14年度まで「特別区費」のお願いをしたいと考えております。
以 上
TEL:0270-26-6511(区長宅)
携帯:090-1778-4993(区長)